2002[...] | 2003[10/1-|10/11-|10/21- | ...]
え〜っと。なんか答えないといけないことあったっけ?(ぉ
あ〜、はいはい。迷惑かどうかっていうとびみょ〜(笑)。てゆーか、NetNews peopleなのか? このグループはやっぱしポストしてる(してた)人のためのものなんじゃないかという思いがあったり。
そういや、blog嫌いの理由がもう一つあったな。blogはWeb logなんていってる割にWebっぽくないのが嫌いな理由かも。よーするに、単独のページなりサイトなりで閉じようとする志向が強いと思うのですよ、blogは。
その点で、日本古来(笑)の(Refererを監視しつつ)相互にリンクを張り合うWeb日記という形態が非常にWebっぽくて好きなんですね。
もちろん、ハードルが高そうなので一般ウケはしないと思いますし、私はRefererをあまり見ていない(爆)ので、えらそう(?)なことは言えないとは思いますけど。あと、今みたいなNetNewsとのやり取りを考えるとRefererではどうにもなりませんしね。あ、リンクをたどることのできるニュースリーダだとRefererにNetNews記事のURLとか入るのかな?
例の中央線連続立体(高架)化工事に伴って開かずの踏切(1時間中59分遮断機が下がっているところもあるそうな)が問題になっているので、その回避策がないかという話。いくつかアイデアが出ています。
TBS系列で朝放映されているテレビ番組「はなまるマーケット」で司会者の一人(薬丸裕英さん)が(携帯)メールの表題(Subject)に付いている"Re: "の由来に対して疑問を持ち、携帯電話各社に問い合わせた結果を放映していたが、ことごとく間違ってるじゃん! という話。
まぁ、fj的には略語でもなんでもなくて前置詞のreであるということで決着がついているようなんですけど(私もそれでいいと思ってます)、世間的にはresponseやらretuenやらの略だってのがいまだに流布されてるんですな。
あと、放映したテレビマンがアホなのか、アホ回答しかできないケータイ担当者がアホなのかという話がありましたが、ケータイ担当者がアホなのは言うまでもないとして、裏を取ろうとしなかったテレビマンも間抜けですな。ただ、そのまま放映したという事実のみを持って批判するのはどうかな。こういうのに限って、取材ソースの発言と報道のニュアンスが微妙に違ってたときにも鬼の首を取ったように騒ぐんだろうなぁ…(笑)。
論文データの捏造とかしないようにネ!(苦笑)
命令のインライン展開(基本的には、関数/手続き呼び出しのオーバヘッドを減らすことにより実行速度を上げようとする手法)により、命令キャッシュの占有率が上がるのでキャッシュヒット率が下がって却って遅くなるのではないかという疑問とそれに伴う種々の議論。
発端の記事ではありませんが、スレッドを追いやすくするためにこっちを採用。
みょ〜に盛り上がってます。やっぱりみんなこういうの好きなのかな? TSSが主体のシステムでは、タスクスイッチでキャッシュ内容がほとんど全部フラッシュされてしまったりしますし、高級言語を使っている場合にはコンパイラの最適化によってよくなったり悪くなったりすることもあるようですし、最終的にはいろいろ試して測ってみるしかない模様。