ネットニュース記事案内 (10月1日〜)

1999[... | 10/1-|10/11-|10/21- | ...]

1999年10月5日

fj.soc.copyrightマルCマークと"(C)"Q

この話題は、実は結構fjではよく出る(そしてよく知られた)話なのですが、ちょっと最近気になることがあったのでついでに取り上げてみました。

話はいきなり核心から始まっていて「よく著作権表示で"(c)"という表記を見かけますけど、これは○の中にcと同等のものと認められるのでしょうか」という質問です。で、回答はというと…「認められません」ということです。

詳しく解説すると、日本をはじめとして、著作物が作られた瞬間に著作権が発生するとされる「無方式主義」を取る国ではcopyright表記は必要ないのですが、主張しないと著作権が認められない「方式主義」を取る国に対するものとして©(HTMLの中では©と書けばよい)やcopyright(という文字列)の表記を付けているのだということらしいです。ちなみに万国著作権条約(copyright表記の根拠はこの条約に基づくものです)は方式主義、ベルヌ条約は無方式主義を取っていますが、両者に加盟・批准している日本の場合はベルヌ条約を優先するということで、無方式主義になっています。また、アメリカは1989年までベルヌ条約に加盟していなかったため、copyright表記を付けるのが一般に浸透していますが、現在では特に付ける必要はないらしいです。皆が付けているのは過去のイナーシャということですかね。

回答された方のあげた具体例によると、

ということです。ついでに言うと、

ということになるでしょうね。

で、最初に言った「気になること」なんですが、先週の金曜に更新されたLeafのWebページ内容の中に素材の利用・引用に関する規定がありまして、そこに例示されているコピーライト表記が「(c) Leaf」となっているのです。本来不必要なものとはいえ多少気になりますよね(苦笑)。一応メールしてみたんですが、さて修正されるかどうか(笑)。

ぐあぁ、Queenへのリンクの張り方を間違えていたようだ(大汗)。ちゃんとエンコーディングしないといけないのね。過去分も直しますので少々お待ち下さい。

1999年10月6日

fj.sys.pc9898DOS用のmp3プレイヤーって有るんでしょうか??Q

Subjectそのまんまなんですが、「98DOSで使えるMP3プレイヤはないか」という質問です。私は「う〜ん、さすがにそりゃ無いんじゃないか」と思ったんですが、なんと、これがあるんですね。驚いちゃった。回答が付いてまして、MarineCat's HomePage(あの有名な午後のこ〜だの作者さんなのですね)にあるMPEG/audio decoder for PC98 DOSというソフトがそうです。

ただ、元記事の人の要望であるところの「DX4 100MHzを使って44.1kHzでの再生」はちょっときついんじゃないか(笑)ということのようですね。推奨スペックがP54C(第二世代のPentiumですね)100MHzということらしいので。もっとも、この推奨はTOWNS-OS上のことらしいのでDOSだともう少しだけ低くなるかも(苦笑)。

あ、そうそう。DOSエクステンダ(EXE386)が必須らしいです。多少敷居が高いかとは思いますが、まぁ、このくらいの能力を持つソフトなら当然といえるでしょうね。

fj.rec.animation,japan.anime,japan.anime.prettyRe: OriginalStory#6(C.C. SAKURA #50 (9/28))Q

見たときの感想…「バカ…(苦笑)」。なんの感想かというと、「カードキャプターさくら」の設定をもとにしたオリジナルストーリをいくつかこのニュースグループで掲載しているのですが、その中にあった(たぶん)「コレクター・ユイ」との合成話からの発展がいかにもネットニュースらしい展開を見せていたからです。

どういう展開かというと、“コレクター”という言葉に反応した(Q)人がいたんですね。「“コレクタ”の仲間といえば“エミッタ”と“ベース”ですね」という(笑)。で、心配していたとおりというか、案の定というかそっち方面への展開に。次の記事(Q)で「三人集まると能力が増幅されるんですか?」さらに次の記事(Q)では「三人のうちの誰かが地上にいなくてはいけなくて(接地ですな/笑)、誰が地上にいるかで能力が変わるんですね」と来てしまいました。普通エミッタ接地で使うことが多いから、コレクタは最も高度の高いところに位置することになるので絵的にも映えて一石二鳥(爆)。

また、別の展開として、一個飛ばしてその次の記事(Q)で「メンバが増えて、ドレイン・ゲート・ソース(FETですな)だの、アノードとかカソードとか…」と来てしまいました。記事を書いた方もいってますが、まるでセーラームーン(笑)。ところで私はこの最後の記事を読んで「グリッドが無いじゃん」と思ったのですが、よくよく考えたらここでいうアノードとカソードというのはダイオードの端子のことだったのですね。“グリッド三姉妹”(当然必殺技は周波数変換)とか考えてしまったではないですか(爆)。当然残りの二人は“スクリーングリッド”と“サプレッサグリッド”ということですが…年寄りになっちゃうかなぁ(苦笑)。あっ!! そっか、真空管の陽極はプレートって言うんだった(大汗)。


なっきー